駒越丸 かつて駒越の海で地引網漁船として活躍した木造船を、有志で復活させたプロジェクトです。 室内用ポスター シンボルマーク 私が住んでいる清水区駒越に因んだ「馬」「海」「石垣苺」がデザインされています。
2022年1月1日 / 最終更新日時 : 2022年1月4日 t-hori 活動記録 令和4年元旦 令和4年元旦 早朝、駒越海岸の様子です。左から富士山、中央に清水はしご隊、右手は伊豆半島に浮かぶ初日の出です。 はしご乗りが寒さで震えて気の毒でしたが、風もなく穏やかな幕開けとなりました。 今年1年に期待を寄せて、本年も […]
2021年12月26日 / 最終更新日時 : 2022年1月4日 t-hori 活動記録 静岡市文化財資料館 寒波到来の12月26日、約半世紀の間、静岡浅間神社にあった 静岡市文化財資料館 が閉館しました。今後、展示品は令和5年1月開館の 静岡市歴史博物館 に引き継がれ、建物は令和5年1月放映の「どうする家康」に合わせて 大河ド […]
2021年12月6日 / 最終更新日時 : 2022年1月4日 t-hori 活動記録 自民党清水支部 総務会 12月6日、 自民党清水支部 の総務会長拝命後、初となる総務会が開催されました。主な議題は来年夏の参院選について。当支部では満場一致で 若林ようへい さんを公認候補者として推薦することを決定しました。 その他、清水地区の […]
2021年12月4日 / 最終更新日時 : 2022年1月4日 t-hori 活動記録 清水港 新興津岸壁延伸工事着工式典 市町対抗駅伝、清水マグロ博、エスパルス最終戦等、清水区が賑わう中、清水港 新興津岸壁延伸工事着工式典に出席。国交省が総事業費78億円、5年間でで岸壁を200mを延伸します。コンテナ船やパルプ運搬船の3隻同時着岸が可能とな […]
2021年12月2日 / 最終更新日時 : 2022年1月4日 t-hori 活動記録 静岡市議会 11月定例会 総括質問 静岡市議会 11月定例会 総括質問で登壇です。 テーマは「グリーン社会実現に資する持続可能な動植物園構想。」(植物園の質問は3年振り3回目) 植物園新設への質問に対し、 都市局長答弁→①若手職員主体のプロジェクトチームを […]
2021年11月27日 / 最終更新日時 : 2022年1月4日 t-hori 活動記録 産業フェアしずおか2021 第40回 産業フェアしずおか2021 にて、東海大学が開発した新商品「あかもく揚げ」を発見。海の厄介者とされた海藻「アカモク」が使用されています。帰宅後、SWENで購入したソロ鉄板「マスダマル」で焼いて食したところ非常に […]
2021年11月18日 / 最終更新日時 : 2022年1月4日 t-hori 活動記録 プログラミング教育 プログラミング教育の先進事例として、高部東小学校6年生の授業を視察。マインクラフト活用で児童達の好奇心を刺激し、集中力の高まり、児童同士で教え合う様子が見受けられました。静岡市では現在、3年生までタブレット端末(Chro […]
2021年11月16日 / 最終更新日時 : 2022年1月4日 t-hori 活動記録 管内視察 自民党静岡市議団一行で管内視察です。先ずは県のMaOI(マオイ)機構、アカデミックな組織でした。市の海洋産業クラスター協議会との連携と棲み分けが重要であると感じました。次に、三保ビーチステーションで合志明倫先生から三保半 […]
2021年11月12日 / 最終更新日時 : 2022年1月4日 t-hori 活動記録 防災訓練 昼間、市議会議員対象の防災訓練、応急救護訓練に参加。心臓マッサージとAEDを体験しました。 夜は、消防団の「秋の火災予防声の宣伝」で町内を巡回。事前に団員の子供達が吹き込んでもらった可愛らしい声で、火の用心を呼びかけまし […]
2021年10月31日 / 最終更新日時 : 2022年1月4日 t-hori 活動記録 衆院選 今回の選挙選、自民党清水支部青年局の伊藤高義・杉山祥丈両局次長は主力スタッフとして深澤選対を下支えしました。これは男同士の友情の一枚です。(左から2番目の人物は深澤正一さん、私も薫陶を受ける御尊父様です。)